母亡き後の身の処すべきところ

 今後、平均的な余命は79-64=15である。
15年*365=5475DAYで、一日の重みは183ppmで、約1万分の2しかない。もある。
 多分、母の様子を見る限り、PPKは臨んでも無理があるから、居なくなる直前の2年は、ないものと考えるべきだろうか。
で、終末期においては、介護看護医療の方針として、明確に意思表示すべきは次のことである。
 1.平均余命にまずまず到達して居る場合(70を越えていれば)延命治療はお断りする。
   心臓マッサージ、人工心肺、人工呼吸器 などは使用しないこと。
   一旦つければ、外す方が苦しむ。
 2.死因の特定については主治医が望み、且つ今後の医療に資するならば徹底的にやっていただくこと。
   その他の場合、慢性疾患・肺炎・全身的機能低下・老衰など概ね原因が推定されるなら、解剖やCT・MRIは辞退する。
 3.癌などで苦しがるようであれば、徹底的に苦しみを排除する方策を採るように要求し、実現すること。
 
 それまでの13年間の処し方は概ね次の9ヶ条で臨みたい。
 1.職を探す。
 2.旅行を計画的に行う。
 3.絵を描く。
 4.山野を散策し写真を撮る。
 5.本を読む。
 6.日記・ブログを継続する。
 7.旧友を訪ね歓談する。
 8.親友と定期的に歓談する。
 9.憧憬を思い描き追及する。